こんにちは。鳥越です。

ピーシードクターでは「パソコン修理」「プログラミング教室(テックラボ)」「ホームページ作成(ホームページ無料相談所)」の3部門を運営しております(^^)v

今日は、プログラミングのことについて書きたいと思います。

プログラミングってなに?

プログラミングって?

「プログラミング」とは、コンピューターに命令や指示を与えることです。

人間が手や足を動かすとき、人間の脳から指示が送られているのと同じような感じです。

どんなところで使われているの?

・パソコンやスマートフォンなどの電子機器

・エアコンやテレビのリモコン、電子レンジなどの家電

・自動車

・自動販売機、エレベーター、駅の自動改札、信号 etc・・・

コンピューターで動くものには、必ずプログラミングが使われています。

どうやったらプログラミングが使えるようになるの?

プログラミング言語を学ぶ必要があります。

私たちが海外の人と話すときに英語を使うのと同じように、コンピューターに指示するときは、コンピューターが理解できる言葉(プログラミング言語)を使うからです。

テックラボでは、スクラッチをはじめとしたプログラミング言語学習カリキュラムをご用意しています。お子様から大人まで楽しく学ぶことができます。

諫早・大村・長崎・小浜・島原のキッズプログラミング教室 『テックラボ いさはや・おおむら・ひがしながさき』ジュニアプログラミング検定試験

プログラミングで育つ力とは?

プログラミング的思考

プログラミング的思考とは・・・

「最適な方法で問題を解決するためにはどうすべきか?試行錯誤することです。

もっと簡単にいうと、「段取り上手」になるということです。

プログラミング的思考は、日常生活にも応用できます。

例えば、朝のモーニングルーティーン、料理を作る、子供の習い事のスケジュールを組み立てる、貯金をする、仕事が捗るように工夫する・・・

このように「プログラミング的思考」は普段の日常生活にもあります。

未来を生き抜く力

3Dプリンター

当プログラミング教室には3Dプリンターがあります。「なんでプログラミング教室に3Dプリンター?」と思われるかもしれません。

先ほどのお話のように、プログラミングとは、言語を学び、コードを書くだけではありません。モノづくりの工程を実践的に学びながら、「プログラミング的思考」も育まれます。

3Dプリンターの画像

ふだんなかなか目にすることのない3Dプリンターを体験させてあげたい気持ちで購入しました。作る工程を理解することで、モノ作りの理解が深まります。

3Dプリンタで作った部品

AIやIoTの登場で、雇用の半数がAIにとられてしまう・・・これからの社会です。

3Dプリンターでオカリナ

だれもが予想できない社会では、正解を求めるのでなく、「問い」や「答え」を出す力が必要です。

「プログラミング的思考力」を身につけることは、お子様の生きる力の一つになると思います。

3Dプリンター1
3Dプリンター2

楽しむことが大事

ちょっとまじめに書きましたが!
まず、なにより「楽しむ」ことがとっても大事!パソコン嫌いになってしまっては元も子もありません。

講師自らが「自由に・楽しむ」をモットーにしています。久しぶりに子供たちに大人気のフォートナイトを。子供たちがハマる理由がわかります。(明日は教室なので早く寝ないと・・・)

これからも、子供たちと楽しみながら、新しいことにもチャレンジします(^^)v

諫早・大村・長崎・小浜・島原のキッズプログラミング教室 『テックラボ いさはや・おおむら・ひがしながさき』ジュニアプログラミング検定試験

TECH−LAB(テックラボ)は、県下最大のプログラミング教室です。諫早教室・大村教室・島原教室・長崎教室がございます。無料体験会も随時開催しております。どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい^_^