こんにちは!長崎ホームページ無料相談所の安永です(^^)
今回は、お客様からよくいただくご相談をご紹介いたします。
Q.集客にホームページは絶対必要?
Q. 集客にホームページは必要ですか?
ご相談内容:
「飲食店を経営しています。集客のためにホームページは本当に必要でしょうか?」
安永より:
ご相談ありがとうございます(^^)
結論から申し上げると、ご予算に余裕があるなら、ホームページはぜひ作成すべきです!
今もなお、ホームページを持たずにチラシや口コミなどアナログな方法だけで集客をしている店舗もあります。
ですが、スマートフォンやタブレットが普及した今、私たちは欲しい情報をいつでもどこでもWEBで調べることができます。
このような時代に、インターネットを活用しないのは非常にもったいないことです。
そこで今回は、ホームページを持つことで集客力が高まる理由を3つに絞ってご紹介します。
①スマホでの検索が当たり前の時代
たとえば、Aさんが週末に友人と外食をしようと思ったとします。
「いつもと違うお店に行ってみたい」と考えたAさんは、どんな行動を取るでしょうか?
- 知人や同僚におすすめを聞く
- 友人とLINEで相談する
- 地元のグルメ特集を見る
- フリーペーパーをチェックする
など、さまざまな手段がありますが、最終的にはスマートフォンでそのお店を検索する方が多いのではないでしょうか?
ある調査では、85.7%の若者がコロナ禍以降、飲食店を探す際にネット検索の頻度が増えたと回答しています。
参考:85.7%の若者が「Google・Googleマップ検索」を活用。
「現在地から近い店検索」と「グルメサイトで評価確認」を組み合わせるニーズが高まっています。

②ネットとリアルの連携が強力な武器に
ホームページはお客様との接点を増やす手段の一つです。

「チラシや新聞広告よりもホームページの方が優れている」というわけではありません。
それぞれに特性があり、ターゲットに合わせて使い分けることが重要です。
たとえば、チラシを配布する際にホームページのURLやQRコードを掲載することで、
紙からWEBへの導線を作ることができ、より多くの接点を生むことが可能になります。
ただ「かっこいいホームページ」を作るだけでは不十分です。
リアルとネットの連携を意識して設計することが、成果を出す鍵になります。


ネットとリアルの場を連携させることができ、お客様との接点の増加が期待できます。
ただ「かっこいいホームページ を作れば集客できる!」というわけではなく、ネットとリアルの場を連携も考えて、ホームページ を制作する必要があります。
③興味を持った人が集まる=成約率が高い
ホームページにアクセスしてくれる人は、すでに何かしらの興味や関心を持っている可能性が高いです。

すでにニーズがある“見込み客”ということです。
- あまり興味のない人
- すでに興味を持っている人
この2者のうち、どちらに商品やサービスを勧める方が効果的かは明らかですよね(^^)
まとめ
Q. 集客にホームページは必要ですか?
A. ご予算が許すなら、確実に導入をおすすめします!
ホームページが集客に効果的な理由3つ:
興味関心の高いユーザーが訪れる=成約に繋がりやすい
スマホ検索が主流の今、情報を探す手段として不可欠
チラシなどのアナログ手法との連携で効果アップ
集客のためにホームページを開設した方がいい3つの理由
①なんでもスマホで検索する時代
②ネット×リアルの連携
③成約率が高い
いかがだったでしょうか。「もっと集客したい!」「見込み客との接点を増やしたい!」とお考えでしたら、ホームページの導入をぜひお勧めいたします(^^)v
制作なら長崎ホームページ無料相談所へ
「もっと集客したい!」
「お客様との接点を増やしたい!」
そんな風にお考えでしたら、ぜひホームページの導入をご検討ください(^^)v
無料相談も随時受付中です!